
陶芸ブーム到来?!ニューヨーク でオススメ陶芸教室
ここ数年ニューヨークでは陶芸教室がトレンドになっています。
陶芸教室はお友達や恋人と一緒にもの作りをしながら会話をすることで
リラックスした自然な状態の自分を出せる場だったりするのかもしれません。
今回は2024年アッパーイーストサイドに新しくオープンした陶芸教室をご紹介します。
陶芸教室の先生は日本人も在籍しているので日本語でのレッスンが受けれるのも魅力的ですね。
Studio Calmplex
231 E 50th St Lower Level, New York, NY 10022
Studio Calmplexは韓国系アメリカ人のオーナーが経営しています。
陶芸教室、カフェ、レストラン、アパレルが一つのフロアに複合。
カフェでは韓国のお茶やコーヒー、抹茶、焼き菓子が楽しめます。
レストランは懐石料理になると先生が話していました。
先生がスタジオ内を案内してくれました。
参加した時期が去年の年末だったのでクリスマスツリーが飾られていました。
クリスマスツリーの飾りは生徒さんだちの作品とのこと。
とっても可愛かったです。

生徒さんたちの作品はどれも素敵で素人とは思えない程の腕前。
こんな美しい器いつか作れるようになりたいです。

工房の中を見学させていただきました。

いろんな土のストック

乾燥の機会と焼き釜戸



こちらが色つけのブースです

色つけしている生徒さんがいました。
マンスリーで教室を使えるコースもあるそうです。

こちらは乾燥中の作品たち
仕上がりが楽しみですね。
それでは早速レッスンを受けて行きましょう!

今回は小さい湯呑と器を作ります。
右側においてある湯呑が完成形です。
私は全くの陶芸素人のため今回は手びねりのレッスンを受講しました。
このあと手びねり3年、ろくろ8年と言われている陶芸世界の奥深さを実感することになります。


こちらの土を使用して作成していきます

途中経過です。
手が思うように動かなくてなかなか難しかったですが、先生がすごく親切で優しかったです。
私が「難しいよー、できないよー」と嘆いていたら毎回ポジティブに
「難しくないよ、大丈夫、上手!出来てるよ」と励ましてくれました。
ニューヨークで日本人の優しさに触れるとジーンと感動してしまいます!

下から上に伸ばしていった状態です。
この作業も難しかったです。
次回は絶対爪を切ってから挑みたいと思います。
集中しすぎて1時間が10分くらいに感じました。
作っている最中は集中しすぎて完全”無”でした。
久しぶりに集中することができたので瞑想にも良さそうです。
一つ目の作品を完成させたら次の作品作りに移行します。

一つ目の時と同様に新しい土を用意します。

平らなお皿を作るので均等に土を伸ばしていきます。

トレイは簡単にできました。
今回参加して感じたのは釜で焼くとだいぶ小さくなるということでした。
想像以上に小さい仕上がりになったので、次回は仕上がりの時のサイズを考慮して作成できたらなと思います。

ろくろもいつかは挑戦したいです。

完成しました!!
一ヶ月後の完成が楽しみです。
仕上がりの際はStudio CalmplexよりEmailで連絡が届きます。
(二ヶ月以内に取りに行かないと破棄されてしまうので連絡がきたら忘れないうちに取りに行くことをおすすめします)

一ヶ月後の完成品です。
自分で作ったトレイと湯呑は愛着が湧きますね。
皆さんもぜひStudio Calmplexで自分だけのオリジナル陶器を作ってみてください
大切な人へのプレゼントとして製作するものありかも!
スタジオは快適に作品作りに打ち込める環境でした。
私もまた新しい作品を作りたいと思います。
スタジオの隣にあるカフェも可愛くておすすめなのでぜひ行ってみてください。